袋帯について豆知識を伝授させて頂きます

日本人にとって馴染み深い着物、近年では新しいデザインの着物も珍しくありませんが伝統的な着物スタイルには袋帯が欠かせません

まだ歴史が浅く昭和の初期頃に一般的に使用されるようになった帯だと言われ、江戸時代の中期に女性用着物帯として丸帯が当時最も格の高いフォーマル用の帯として誕生したと言われています。

現在でもウェディングセレモニーへの参列、子供の入学卒業式や茶会の席等あらたまったシーンにおいて、訪問着・黒留袖等に袋帯を合わせ、着こなしを楽しんでいる方々を目にする機会もあるでしょう。

一般的には二重太鼓と呼ばれる主に喜び事があるようなシーンで、二重の喜びというような意味合いを込めて着用される他、名古屋帯と呼ばれる一重太鼓ではもっと生活に身近な街着としての着物用帯の役目を果たすもの、つまりおめでたいシーンでは二重帯、葬儀式等では重ならないようにという意味合いを込め諸説ありますが、一重帯というのが定着したようです。

帯巾は約30センチから31.5センチ程、帯全体の長さは4メートル30センチ前後と言われ、全体に柄を模した全通柄や六通柄といった手先に柄を模したもの、ポイント柄物の帯もあるようです。

ホームページきものむらたや:老舗呉服屋が運営するきもの通販ショップ内ブログ若女将さん日記には、着物に関する袋帯を含む多数の情報を掲載しており、これから着物をはじめようと思う方々に知っておきたい着物知識が満載で楽しめる内容が必見です。